2024年7月日语N1阅读真题(4)及解析
阅读作为日语等级考试中的一大题型,分值占比较重,如何有效地提高阅读能力,在考试中取得一个好的分数成为了不少学生头疼的问题,下面这篇文章就来为大家解析一下2024年7月日语N1阅读真题(4)。
科学者は、一般に疑り深い。原因と結果が単純に結ばれる場合はそうでもないが、複雑な経路でつながっている場合には、論理の道筋がちゃんとたどれない限り疑い続けるのが通例である。だから、新聞のインタビューなどで意外な結果や思いがけない現象について意見を聞かれたとき、必ず「もしそれが事実とすれば」という前置きをしてから推測を述べることになっている。より重大な結果を主張した論に対しては、より確実でより強固な証拠を要求するのも、その理由からである。
47)科学者について、筆者はどのように述べているか。
1 原因と結果が単純に結ばれない限り、疑い続ける。
2 原因と結果が論理的に証明できなければ、受け入れない。
3 原因と結果の関係が複雑であるほど、より強固な証拠を要求する。
4 原因と結果の関係が意外な場合には、証拠がない限り推測を述べない。
47)正确答案是2 原因と結果が論理的に証明できなければ、受け入れない。
1 原因と結果が単純に結ばれない限り、疑い続ける。(原因和结果不简单相连的情况下,科学家会继续怀疑。)这个选项表达不准确。笔者强调的是即使原因和结果之间存在复杂的联系,只要逻辑上无法理清,科学家就会持续怀疑。
2 原因と結果が論理的に証明できなければ、受け入れない。(原因和结果不能逻辑上证明的话,科学家不会接受。)
这个选项正确地反映了笔者的观点。科学家在没有逻辑上的证明时不会接受某个结果。
关键句:“論理の道筋がちゃんとたどれない限り疑い続けるのが通例である。”
这句话直接指出,只要逻辑上的解释不明确,科学家通常会持续怀疑,即不接受没有逻辑证明的结果。
3 原因と結果の関係が複雑であるほど、より強固な証拠を要求する。(原因和结果的关系越复杂,科学家要求的证据就越坚固。)这个选项表达不准确。笔者提到了对于重大结果的主张需要更确凿的证据。
4 原因と結果の関係が意外な場合には、証拠がない限り推測を述べない。(原因和结果的关系意外时,没有证据科学家就不会进行推测。)
这个选项表达不准确。笔者提到的是科学家在被问及意外结果或现象时,会以“如果这是事实的话”作为前提来进行推测。
综上所述,正确答案是【2】